応援する取組の募集

令和5年5月にG7サミット(主要国首脳会議)が広島で開催されるのに合わせて、令和5年5月13日・14日にG7長崎保健大臣会合が開催されます。
おもてなしや機運醸成など、会合を応援する皆さんの取組を募集します。
「オール長崎」の取組で、会合を成功に導き、世界に長崎をアピールしましょう!

募集する取組

  • 「会合のPR」
  • 「医療・公衆衛生分野の情報の発信」
  • 「参加者へのおもてなし」
  • 「歓迎機運の醸成」
  • 「長崎の多彩な魅力や核兵器廃絶と平和への想いの発信」
    に関する長崎保健大臣会合を応援する自発的な取組

取組事例

  • G7長崎保健大臣会合推進協議会が作成するポスターやのぼりを店頭に設置
  • イベントにおいて、チラシの配布やポスターの掲載を行い、会合のPR
  • 医療・公衆衛生分野のセミナーやイベントを実施
  • G7長崎保健大臣会合応援商品の開発、販売
  • デジタルサイネージでG7 長崎保健大臣会合応援のメッセージ入りの内容の掲載
  • 清掃活動による環境美化を行い、魅力ある開催地づくりを実施

※その他の具体的な取組事例は「G7ながさきアクション」応募要項をご確認ください。

応募対象者

どなたでもご応募いただけます。(長崎県内や長崎県外、個人や企業、年齢など問いません)

応募期間

令和4年12月14日(水曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
※令和5年1月1日(日曜日)から令和5年5月14日(日曜日)までの間に実施する取組を募集します。

応募方法

「G7ながさきアクション」応募シート(コピー可)に必要事項をご記入のうえ、
Eメール、郵送、ファックスのいずれかでご応募ください。

「G7 ながさきアクション」の認定

応募いただいた取組については、審査の上、「G7 ながさきアクション」として認定します。
なお、取組実施に対する経費助成はございませんが、G7長崎保健大臣会合推進協議会事務局が作成したチラシやポスター、のぼりについては、必要に応じて提供可能です。

「G7 ながさきアクション」の特典

「G7ながさきアクション」として認定された取組内容については、G7 長崎保健大臣会合推進協議会作成のホームページや、会合後に作成する記録誌に掲載します。
また、特徴的な取組についてはメディアに紹介します。

認定対象外の事例

次のような取組は認定の対象となりませんのでご注意ください。

  • 営利のみを目的としたもの
  • 企業、団体、個人等の売名行為を目的としたもの
  • G7 長崎保健大臣会合の開催および運営に支障を来す恐れのあるもの
  • 特定の政治、宗教、思想的な意図を持つもの
  • G7 長崎保健大臣会合や関係者の品位を傷付けるもの
  • その他、公序良俗に反するなど一定の事由に基づき不適当と認められるもの
  • 暴力団又はこれに類する団体であるもの

G7広島サミット公式ロゴマークやG7長崎保健大臣会合協議会
キービジュアルの使用について

G7広島サミット公式のロゴマークやG7長崎保健大臣会合推進協議会キービジュアルの使用については、別途申請が必要となります。

G7広島サミットロゴマークの使用について(外部ページ:外務省)


G7長崎保健大臣会合協議会キービジュアルの使用について

宛先・問い合わせ先

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3番1号 G7長崎保健大臣会合推進協議会事務局
電話番号  095-895-2091
ファックス 095-827-2487
Eメール  g7nagasaki@pref.nagasaki.lg.jp
※Eメールで応募される場合、件名冒頭に【応援応募】と記載してください。
※郵送の場合、【応援応募シート在中】と記載してください。
※料金不足があった場合、返送されますので投函前に十分ご確認ください。